ロシアバレエがこだわる「上半身の垂直」の大切さとは?
バレエで美しい動きを作るために、最も大切な要素の一つが『上半身を垂直に立てること』です。
特にロシアメソッドでは、上半身の安定性に非常に厳しく指導されます。
上半身がしっかり垂直に保てていないと…
- 脚が自由に動かせない
- 脚ばかりに頼りすぎて脚が太くなる
- バランスが取りづらく動きがぎこちなくなる
逆に上半身をしっかり垂直に立てられると、脚が軽くなり、美しい姿勢で痩せやすい体に導きます。
上半身を垂直にするための3つのポイント
美しい上半身のためには、以下の3つを意識しましょう。
① 尾てい骨を下に向ける
尾てい骨を真下に向けることで骨盤が安定し、脚が自由に動きやすくなります。
② 背骨をまっすぐに伸ばす(S字カーブを減らす)
背骨が自然にまっすぐ伸びることで、腹筋と背筋が適度に使われ、無理なく安定した姿勢を作ります。
③ 鎖骨を横に開く
肩が広がり、胸が開くことで呼吸が深まり、肩こりや巻き肩の改善にも繋がります。
美しいバーの使い方で上半身を整える
バレエストレッチでは、バーを使ったトレーニングを行いますが、使い方にコツがあります。
- 両手でバーを持つ場合は肩幅に開く
- 手首は下向きにして、手を軽くバーに置く(バーに寄りかからない)
- 肘は身体にくっつけず、少し離す
- 肩から肘が自然に落ちるようにし、力を抜く
また、バーを掴むときの手の位置はバレエの第1ポジションのように、軽く自然に置くのがポイントです。
首の位置と目線を意識して、姿勢美人へ
首や顎、目線の意識も重要です。
- 頚椎(首の骨)をまっすぐ伸ばし、前に突き出さない
- 顎と首の角度は90°で保つ(首は背骨の延長線)
- 目線は常に水平に保つ
首が伸び、顎が正しい位置にあるだけで、美しい姿勢が自然と保たれます。
バレエ姿勢の秘訣『L字の腹筋』を使おう
お腹の筋肉も美しいバレエ姿勢の土台です。
下腹部を背骨の方に引き入れ、喉元に向かって垂直に持ち上げるイメージ(L字の腹筋)を持つことで、お腹まわりが引き締まり、体幹が安定します。
藤沢・辻堂のKAKOバレエストレッチで「上半身垂直」の感覚を体験!
上半身を垂直に立てるバレエの立ち方は、日常の姿勢改善や脚痩せにも抜群の効果があります。
初心者の方も、湘南・藤沢市のKAKOバレエストレッチで、この美姿勢を簡単に体感できます。
ぜひ体験レッスンにご参加ください。美しいバレエ姿勢で、身体を根本から整えていきましょう!
藤沢市・湘南エリアで話題のKAKOバレエストレッチでは、初めての方でも安心して参加できる無料体験レッスンを実施中です。お問い合わせはお気軽にGメール宛にご連絡ください。
お問い合わせ→ kakoswan@gmail.com
Instagram https://www.instagram.com/kakoswan/
公式LINE https://page.line.me/803iywlx?openQrModal=true
教室名 | KAKOバレエストレッチ |
代表 | KAKO |
住所 | 〒251-0047 神奈川県藤沢市辻堂 https://g.co/kgs/VJ6vJLC |
TEL | 080-4156-7707 |
受付時間 | 9:00~18:00 メール、LINE等のお問い合わせはいつでも可能 |
定休日 | 不定休 |
決済方法 | 当日現金振り込み、ペイペイ、d払い(メルペイ) |
※バレエ教室、ストレッチレッスンなどは辻堂駅近くのスタジオをお借りして行なっております。
コメント