ブログ

9

藤沢・辻堂で学ぶバレエ用語「エポールマン」とは?上達への近道になる正しいレッスン法

未分類

エポールマンとは?バレエを美しく見せる肩のポジション

バレエには様々な専門用語がありますが、その中でも「エポールマン(Épaulement)」はとても大切な言葉です。
フランス語で「肩の使い方」を意味し、身体を斜めに向け、上半身のラインをより美しく見せるためのポジションを指します。

舞台の上でエポールマンを使うことで、動きに奥行きや立体感が生まれ、観客に強い印象を与えることができます。


なぜ最初は「アンファース」で練習するの?

初心者がバレエを学ぶ際、最初からエポールマンを取り入れると、実は上達を妨げてしまうことがあります。
理由は、基本の正しい姿勢や体幹がまだ安定していない段階で、身体を斜めに使うと重心が崩れやすいからです。

そこで最初のレッスンは「アンファース(en face)」から始めます。
これは「正面」という意味で、舞台に対して身体をまっすぐに向けた状態を指します。
アンファース=バレエの基本の立ち方なのです。


エポールマンはいつから練習するの?

バレエを始めておよそ2年目くらいから、徐々にエポールマンを取り入れたレッスンを行っていきます。

  • 1年目:アンファース(正面)で体幹・基本姿勢をしっかり習得
  • 2年目以降:エポールマンで表現力やラインの美しさをプラス

このステップを踏むことで、上達がスムーズになり、怪我もしにくく、美しい踊りにつながるのです。


藤沢・辻堂でエポールマンを学ぶならKAKOバレエストレッチ

湘南・藤沢市の「KAKOバレエストレッチ」では、初心者の方にも安心して学べるよう、最初はアンファースを徹底し、体幹を安定させる指導を行っています。
そして、ステップアップの段階でエポールマンを丁寧に取り入れ、美しい上半身のラインと表現力を身につけていただけます。

「ただのストレッチに終わらず、バレエらしい美しい姿勢を手に入れたい」
そんな方におすすめのレッスンです。

藤沢・辻堂で美しいバレエ姿勢を学ぶならKAKOバレエストレッチ

湘南・藤沢市のKAKOバレエストレッチでは、初心者から経験者まで、美しい姿勢としなやかな体を作るレッスンを行っています。
アロマの香りに包まれた空間で、心も体もリフレッシュしながら、バレエの正しい体の使い方を学べます。

体験レッスン受付中!
美しい立ち姿と軽やかな動きを、あなたも体感してみませんか?

藤沢市・湘南エリアで話題のKAKOバレエストレッチでは、初めての方でも安心して参加できる無料体験レッスンを実施中です。お問い合わせはお気軽にGメール宛にご連絡ください。

お問い合わせ→ kakoswan@gmail.com

Instagram https://www.instagram.com/kakoswan/

公式LINE https://page.line.me/803iywlx?openQrModal=true

教室名KAKOバレエストレッチ
代表KAKO
住所〒251-0047
神奈川県藤沢市辻堂 https://g.co/kgs/VJ6vJLC
TEL080-4156-7707
受付時間9:00~18:00
メール、LINE等のお問い合わせはいつでも可能
定休日不定休
決済方法当日現金振り込み、ペイペイ、d払い(メルペイ)

※バレエ教室、ストレッチレッスンなどは辻堂駅近くのスタジオをお借りして行なっております。

RELATED

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP